スポンサーサイト (2015.08.09 Sunday) [-] |
一定期間更新がないため広告を表示しています
この記事へのリンク|-|-
管理人:浅野教授 neko_colum@hotmail.com 「いんちき」掲示板 |
|||
虚構はしょせん虚構に過ぎない。だが虚構を求める人々の心は「真実」だ |
「水属性の敵にはサンダーが効く」という神話 (2004.08.23 Monday) [セコい神話] |
・電気をよく通す物体の中にいれば電気に対して安全になります。 ・金属鎧の敵に雷魔法は効きにくいです。 ・科学的に正しいダイの大冒険は5巻で最終回です。 ・海に雷が落ちても魚は感電しません。 ・雷が得意な魔法使いは水属性の敵が苦手です。 |
参考文献 | |
つかぬことをうかがいますが・・・ 科学者も思わず苦笑した102の質問 |
ファラデーのかご 落雷で魚は死なない? |
いつも訪問している「いんちき」心理学研究所さんでの記事です。 この記事によると、雷が落ちたとき 水の方がよっぽど電気を通すのでまともに食らったときより けがが軽減されるということです。 そりゃ、けがするでしょうけど(笑)
■ 「いんちき」心理学研究所さんの「水属性の敵にはサンダーが効く」と…
http://psychology.jugem.cc/?eid=50(choiris) 金属の鎧は電気を通すから着ていると危ない。 水の中にいる生物には電気は伝わりにくい。 思い込まされてましたね。 海やプールに雷が落ちた時、水中にいれば平気なようです。 そういえば、水泳部時代、雷鳴ってても普
「水属性の敵にはサンダーが効く」という神話 検算してみよう。 1回の落雷のエネルギーは諸説あるが、『普通のもので20kA程度、雷撃電流の継続時間は長いもので100μsぐらい、電圧は実測で数100万V以上』と言う資料がある(*)。同じく電圧は大きめに 1000万Vとしようか
水属性の敵にはサンダーが効く これを読んで思い出したのが同じ週間少年ジャンプで連載されていたブラックエンジェルズです。 ブラックエンジェルズでこう言う戦いがありました 絶対零度ーーっ! VS 極限炎度ーーっ! 敵対する男二人は温度というもので戦い有ってま
「水属性の敵にはサンダーが効く」という神話 最初このタイトルを見たとき、ポケモンの「サンダー」を連想したことは内緒です。 しかし、ポケモンだけじゃなくいろんなRPGやファンタジーでよくある設定なのですが、この常識がもし覆されたらどうなるのでしょうか?